犬
犬が耳をバタバタ、ただよう謎の臭い。茶色の耳垢(みみあか)が出て耳の中が真っ赤に腫れる「犬の外耳炎」。獣医さんが1週間に1回薬を入れるだけで、簡単に治る便利ができました。
今日は最新の「遺伝子栄養学にもとづいたダイエット」のお話。人も犬も、ダイエットの基礎は遺伝子レベルで一緒。
こんにちは、あじな動物病院の中西です。犬のアレルギーの痒みを止めてくれる最新の薬が日本でも発売になりました。画期的なのはステロイド剤に比べて、数々の副作用がおさえられている点とその即効性です。今回は「アポキル」というお薬について解説致しま…
愛犬2頭へ質問。なぜ生のブルベリーは食べないのに、冷凍したブルーベリーは喜んで食べるの?(笑夏の食後に、犬と一緒に冷凍ブルーベリーをボリボリ食べるのがマイブーム。
暑さと湿気で、夏を前に既にバテ気味のあなた。だるくて重い体に、犬と一緒にスムージーはいかが?
夏ですね。ポメラニアンが柴犬に変わる季節です。動物病院では熱中症に神経を尖らせる季節。今回は、犬で夏に気をつけたい3つのトラブル。
あじな動物病院の中西です。この2年間で針治療をした椎間板ヘルニアの犬についてデータをまとめました。犬の椎間板ヘルニアで針治療について検討されている方は、参考にしてください。
スイカが随分と甘くなってきました。愛犬二匹と一緒にシャリシャリ食べております。熱と湿気を体から追い出すには、スイカに限りますね。
自宅で生姜をすりおろして色々なものにかけて食べるのがマイブームです。じめじめして食欲がふるわないこの時期、犬も飼い主さんも、生姜をうまく利用して元気に乗り切りってみませんか?
うちの犬はいつも涙目。白い目やにも結構多い。そんな「涙目」の原因を、今回は3つご紹介します。
先日、椎間板ヘルニアを起こした犬の飼い主の方から、 こんな質問を頂きました。 「この子の腰は温めた方がいいですか?」
犬の口臭を、5段階で測定することが出来るようになりました(祝)
今日はステロイド剤も薬も入っていない、天然素材のみを使った、犬の皮膚・足・指用スプレーのご紹介。
寒さがゆるんで犬の散歩がとても楽しい季節になりました。 せっかくの散歩が悪夢に変わらないよう、散歩中の拾い食いで、特に気をつけたいケースを今回は4つ選んでご紹介。
4月になると突然忙しくなる動物病院。狂犬病ワクチンに混合ワクチン、多くの犬にワクチンを注射、注射、注射。ここで私が疑問に感じている問題が一つあります。それは、
動物病院に務める新人スタッフに、これだけは覚えて!と最初に教える、動物の「緊急」の症状があります。 飼い主の方にも是非覚えておいて頂きたいので、 今回は4つに絞ってご紹介。
「治療は何が良いですか?私たちに何か出来ることはありませんか?」 愛犬にがんが見つかったときにどうするか、どんな治療があるのか、犬のがんの治療についてまとめてみました。
スーパーで野菜を買うときに、夫婦ともにまず選ぶのは「ブロッコリースプラウト」。ピリッとした辛味の「スルフォラファン」が話題の、スプラウトの魅力を今日は解説。
愛犬に手作りの食事もあげてみませんか?動物は生き物を食べて生きてきました。だから新鮮で生きる力にあふれた食材を犬にもにあげて欲しいのです。この記事では犬に手作り食事をあげようかな?と思ったときの簡単なポイントをご紹介します。
(出典 Wikipedia アードウルフ) あなたは自分の飼っている犬の食事の材料に、「コオロギ」と書いてあったらどう感じますか?
昔は正しいと思われていたことが、 実は間違いでした、逆でした、ということが結構あります。「脂肪が太る原因」 → 「炭水化物が太る原因」「コレステロールは体に悪い」 → 「善玉コレステロールは必要不可欠」 みたいなことがたくさんあるわけです。心臓の…
一昨日、あまりに天気が良く妻と犬と散歩。帰って犬の汚れを拭き取り、ブラッシングしていると、
「カミツレ」と言われてどんな花が浮かびますか? 私は何の花かわかりませんでした。 「カモミール」と言われると「あ〜」。 このカモミールが痒がる犬の皮膚に良いと教えて頂いたので、 忘れないうちに残しておきます。
突然ですが卵かけご飯は好きですか?犬もフードにうずらの卵をかけてあげると、ドッグフードに足りない栄養が補えます。今回は卵かけごはんのススメ。
人間は「自分のため」と少々嫌なことも我慢します。 人間ドッグでバリウム飲んでグルングルン機械で回されても。 ただ動物にとっては「こわい」と「痛い」です。採血のお注射、レントゲン検査のために仰向けにされたり。 ここで逆の発想をしてみました。
犬のガンが増殖するために必要なのはブドウ糖。それならガンのエサを減らせばガンが増殖しにくくなります。そこで登場するのがココナッツオイルやアマニ油など、燃えやすくて体にたまらない質の良い油。犬のガンの実際のレシピもご紹介します。
ココナッツオイルに含まれる「ラウリン酸」、天然の「抗菌効果」で体を雑菌から守ってくれる効果があります。今回は「塗る」ココナッツオイルのお話です。
腎不全の犬のエネルギー源にココナッツオイル 今日腎臓の悪いワンちゃんが2週間の1回の点滴にいらっしゃいました。腎臓が悪いため気持ちが悪く、病気が見つかった当初は「ソーセージ」しか食べなかったのですが、
犬の体に良い食材・ココナッツオイル篇 以前食べるだけで痩せる組み合わせがありますよーという記事を作りました。 d-monkey.hatenablog.com 今日はココナッツオイルをチョイス。
私が犬から一番元気をもらう瞬間 それは散歩に誘うときに見せる満面の「笑顔」を見た瞬間。クルクル回ってニコニコしながら、私の足を鼻先でツンツン、散歩に誘う合図です。 これは一緒に自転車の背に乗って、遠くへ遊びに行った帰りにみせる「どや顔」。