愛犬が下痢をすると気になるおなかの菌。胃腸を元気にするだけではなく、アトピーやアレルギーの症状の緩和、解毒に精神の安定など、健康や病気の予防に役立つと言われるおなかの善玉菌ですが、どういう風に犬の役に立っているのでしょう?この記事では犬の…
この記事では愛犬の膿皮症がなかなか治らず困っている方のために、自宅でやれる膿皮症のケアをお伝えします。マヌカハニーや重曹とお酢、イソジン浴や銀イオン、肌質に合ったシャンプーの使い方などを解説します。
犬のかゆみを治療しているけれどなかなかよくならない。おうちでできるケアが何か無いかな?というときに知っておきたいのが犬の体に良い油。アレルギーの治療では、アレルギーを起こすタンパク質に着目するのですが、油については思いのほか盲点となってい…
こんにちは、あじな動物病院の中西です。今回は、犬が咳こんでしまって止まらない・・・そんなときにどうしたら良いかをまとめました。犬が咳をしたときにあると便利なグッズ、のどを元気にして咳を予防する方法もお伝えします。
愛犬の突然の下痢、あわててしまいますよね。今回は犬が下痢をしたときに、あわてずどう対処するか、そして腸を元気にして下痢を予防する方法を解説します。
がんの犬のための食材・レシピをまとめました。少しでもがんの進行を遅らせるために、元気で長く一緒にいるために、毎日の犬の食事作りに役立ててください。オススメの食材は、きのこ・海藻・ブロッコリーやキャベツなどアブラナ科の野菜、ココナッツオイル…
足の裏が赤くていつもペロペロ舐めている犬のために、フットケアとしての「足湯」をご紹介します。簡単なものから、一緒につかるお風呂まで6種のケアをご用意しました。飼い主さんも一緒に足湯を楽しんで下さい。足の裏をケアをしても改善しないといは、首…
ペットの消臭剤で、犬に害が無いものを探した結果見つけたのがEM菌スプレー。菌の存在の確認からその効果の実証までをご紹介します。
急にぐっと冷えてきました。首や腰が寒さでかたまってしまい痛みが出る犬。椎間板ヘルニアが再発していまう犬。関節のトラブルが急に増えるのもこの季節。 犬も急に冷えると具合が悪くなります。老犬は特に注意が必要なのがこの時期です。 診察室で飼い主さ…
愛犬と少しでも長く一緒にいるために、おうちで老犬にできることをまとめました。キーワードは「錆び」。
こんにちは、あじな動物病院の中西です。カリカリ、ボリボリ、見ていてつらいワンちゃんの痒み。なるべく早く止めてあげたいですよね。犬のアレルギーで痒がっているときに、自宅ですぐに出来る対策をまとめました。手作り食のレシピも付いています^^
猫の「腎不全」、どんな病気なのか?そして飼い主さんがしてあげられることをまとめました。
犬が耳をバタバタ、ただよう謎の臭い。茶色の耳垢(みみあか)が出て耳の中が真っ赤に腫れる「犬の外耳炎」。獣医さんが1週間に1回薬を入れるだけで、簡単に治る便利ができました。
今日は最新の「遺伝子栄養学にもとづいたダイエット」のお話。人も犬も、ダイエットの基礎は遺伝子レベルで一緒。
こんにちは、あじな動物病院の中西です。犬のアレルギーの痒みを止めてくれる最新の薬が日本でも発売になりました。画期的なのはステロイド剤に比べて、数々の副作用がおさえられている点とその即効性です。今回は「アポキル」というお薬について解説致しま…
愛犬2頭へ質問。なぜ生のブルベリーは食べないのに、冷凍したブルーベリーは喜んで食べるの?(笑夏の食後に、犬と一緒に冷凍ブルーベリーをボリボリ食べるのがマイブーム。
夏風邪って治りにくくて嫌ですよね。・・・飼い主さんでも鼻がグズグズ、咳ゴホゴホという方ががちらほら。夏風邪について書こうと思ったら、私が夏風邪引きました。鼻がグズグズ、のどの痛みに頭痛・・・。犬が元気に遊ぶために、あなたの元気も必要です。…
暑さと湿気で、夏を前に既にバテ気味のあなた。だるくて重い体に、犬と一緒にスムージーはいかが?
夏ですね。ポメラニアンが柴犬に変わる季節です。動物病院では熱中症に神経を尖らせる季節。今回は、犬で夏に気をつけたい3つのトラブル。
あじな動物病院の中西です。この2年間で針治療をした椎間板ヘルニアの犬についてデータをまとめました。犬の椎間板ヘルニアで針治療について検討されている方は、参考にしてください。
スイカが随分と甘くなってきました。愛犬二匹と一緒にシャリシャリ食べております。熱と湿気を体から追い出すには、スイカに限りますね。
自宅で生姜をすりおろして色々なものにかけて食べるのがマイブームです。じめじめして食欲がふるわないこの時期、犬も飼い主さんも、生姜をうまく利用して元気に乗り切りってみませんか?
うちの犬はいつも涙目。白い目やにも結構多い。そんな「涙目」の原因を、今回は3つご紹介します。
先日、椎間板ヘルニアを起こした犬の飼い主の方から、 こんな質問を頂きました。 「この子の腰は温めた方がいいですか?」
犬の口臭を、5段階で測定することが出来るようになりました(祝)
今日はステロイド剤も薬も入っていない、天然素材のみを使った、犬の皮膚・足・指用スプレーのご紹介。
寒さがゆるんで犬の散歩がとても楽しい季節になりました。 せっかくの散歩が悪夢に変わらないよう、散歩中の拾い食いで、特に気をつけたいケースを今回は4つ選んでご紹介。
4月になると突然忙しくなる動物病院。狂犬病ワクチンに混合ワクチン、多くの犬にワクチンを注射、注射、注射。ここで私が疑問に感じている問題が一つあります。それは、
動物病院に務める新人スタッフに、これだけは覚えて!と最初に教える、動物の「緊急」の症状があります。 飼い主の方にも是非覚えておいて頂きたいので、 今回は4つに絞ってご紹介。
「治療は何が良いですか?私たちに何か出来ることはありませんか?」 愛犬にがんが見つかったときにどうするか、どんな治療があるのか、犬のがんの治療についてまとめてみました。